ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

関西発、帰ってきた管釣りバカ日誌3

1に場所/2に餌/3に腕、管釣りは場所ですわぁ~!
2017年3月に7年半ぶりに関西に帰ってきた週末サラリーマン釣り師が綴るブログ第3章です。 ※夏季はフラデバやってます!
【お知らせ】2024年9月末日を以て、本ブログは閉鎖予定です。御承知おき下さい。

【備忘録】バス釣り禁止

   

(嵐山FAさん公式ブログより)
『バス釣り禁止!
特定外来生物のバスを釣ることは弊社釣り場では禁止させていただきます。』

環境省の指示による告知だそうです。(驚)

●お上の指示に逆らう気はありませんし、
大桟橋の利用は引き続き出来るようなので、
鱒が釣れる間(7月いっぱい)は鱒釣りをして、
8〜9月は"真夏のフライキャスティング練習"かな?!

若い時の釣りはガツガツしてましたが、
この歳になると、水辺にいるだけで楽しい。
これでイイのだ!(笑)

●もしも仮に鱒釣り中にバスやギルが釣れてしまったら、どうなるのか?。
今一度、環境省のWeb頁を覗いてみた。

■Q9 : 特定外来生物を釣ることはできますか?(釣り大会開催時の注意点)

特定外来生物に指定されていても、釣りをすることはできます。
禁止されることは、例えば釣った魚を持って帰って飼うこと、移動させて放流することです。
したがって、釣った特定外来生物をその場で放す「キャッチ・アンド・リリース」は問題ありません。
また、釣った特定外来生物をその場で締めた上で、持ち帰って食べることも問題ありません。
(出所:環境省Web)
https://www.env.go.jp/nature/intro/1law/qa.html






⇒法律で禁止されている『放出』に、その場でのC&Rは該当しないと理解しました。
京都府の条例でもC&Rは禁止されていないようです。

レイク嵐山で(鱒狙い中に)たまたま釣れてしまったバスやギルを大桟橋や事務所前に持ってくるのは「厳密にはアウト!」、ということか(?)。
いづれにしても紛らわしい行為は止めといた方がイイね。


PS:
関西も梅雨入り?!

【備忘録】バス釣り禁止(出所:NHK)






このブログの人気記事
【備忘録】名指しで。。。
【備忘録】名指しで。。。

【管釣り】釣った記憶が無いルアー
【管釣り】釣った記憶が無いルアー

12/14 嵐山FA(#8)
12/14 嵐山FA(#8)

【小物】オニヤンマ
【小物】オニヤンマ

2目釣り
2目釣り




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【備忘録】バス釣り禁止
    コメント(0)